東根市地域包括支援センター中央
 
サイト内検索

東根市
地域包括支援センター
住所:東根市中央一丁目
         3番5号
 地図
電話:0237-42-3939
FAX:0237-43-2331 

 
お知らせ

2022/03/04

季節の変わり目にご注意を①

| by センター

春は日々の寒暖差や気圧変動が大きい季節です。「やる気がでない」「頭痛がする」「日中眠くなる」などいった症状は、自律神経の乱れによって引き起こされています。

 

自律神経とは

2つの神経(交感神経と副交感神経)がバランスをとりながら、私たちの身体の働きを調節してくれています。

交感神経…主に日中、活動している時や緊張している時、ストレスを感じている時に働き、心身を活発にする神経です。

副交感神経…主に夜、眠っている時やリラックスしている時に働き、心身を休め回復させる、体のメンテナンスを担う神経です。

 

春の不調の原因とは

1. 激しい寒暖差

寒暖差に対応するため、交感神経が活発に働きます。そのため、たくさんのエネルギーが消耗され、疲れやだるさを感じやすくなります。

2. めまぐるしい気圧の変化

低気圧と高気圧の入れ替わりが頻繁に起こるため、自律神経の切り替えがうまくいかなくなります。低気圧の影響で血液中の酸素濃度が下がり、日中の眠気や体のだるさを感じやすくなります。

3. 日照時間の変化

冬に比べて日照時間が長くなるため、朝早く目が覚めたり、夜更かしをすることが増え、生活リズムが崩れやすくなります。

4. 生活環境の変化

卒業や進学、就職や転勤など、自分自身や家族の身のまわりの生活が大きく変化する季節です。緊張感やストレスを感じることで、自律神経のバランスが乱れやすくなります。


13:10