東根市地域包括支援センター中央
 
サイト内検索

東根市
地域包括支援センター
住所:東根市中央一丁目
         3番5号
 地図
電話:0237-42-3939
FAX:0237-43-2331 

 
お知らせ

2020/08/13

徘徊への対策

| by センター
徘徊の症状自体をなくすことは難しいですが、徘徊にともなう危険の回避策を講じることはできます。また、対応によっては徘徊の頻度を減らせる場合もあります。

いっしょに歩く
徘徊している時は、家へ誘導しようとすると怒る場合があります。そのようなときは、徘徊することに差し支えがなければ、気が済むまで歩いてもらうのもよいです。転倒などの危険もありますので、できれば見守りながら一緒に歩いて、落ち着いてから家に戻るのがよいです。

玄関のカギは届かないところに
外に出かけてしまう方には、玄関の鍵を手の届かない場所に付け替えるのもひとつの方法です。また、窓を開けて出ていく人もいるので、その場合は窓の鍵も開けにくいものに変える必要があります。玄関の鍵をかけ忘れた時のために、ドアベルなど、ドアが開いたら音が鳴るような工夫もしてみましょう。

住所や名前を、衣服に付けておく
外に出てしまう場合は、GPS機能の付いた小さな機器などの利用をおすすめします。また、服の内側や靴などに名前と連絡先を書いたものをつけておくのも効果的です。

デイサービスなどのサービスを利用する
デイサービスなどで出かける習慣があると、家で落ち着く場合がありますので、利用するのもいいでしょう。家族の負担を軽くするためにも、外部サービスの活用は有効です。

市のサービス・事業を活用する
東根市では、SOSネットワーク事業やはいかい高齢者家族等支援事業を行っております。また、近所の方や交番、民生委員などにもあらかじめ周知しておくことで、外で見かけた場合には家族に連絡が来るよう手配できます。

認知症の相談は、東根市地域包括支援センターのほか、認知症初期集中支援チーム(たんとサポートチーム)でも対応しております。認知症初期集中支援チームは、早期の発見や適切な対応により、住み慣れた地域でその人らしい生活が安心して続けられるように支援しています。東根市社会福祉協議会(TEL:41-2361)が東根市より受託して事業を行っています。
15:23