【訪問入浴介護】
〇どんなサービス?
自宅に簡易浴槽を持ち込み、入浴します。看護職員1人と介護職員2人の3人体制により、自宅で入浴することにより、清潔保持、褥瘡の予防や改善、体調のチェック、気分転換を図ります。
〇必要な自宅の環境条件
1 自宅敷地内や周辺に入浴車を1時間程度停車できるスペースがある。
2 ホースを引き込み自宅内の水道に接続して、給水できる。
3 浴槽から自宅内の排水口にホースを接続し、排水できる。
〇利用料金
負担割合が1割 要介護の場合・・・1,260円 要支援の場合・・・852円(要支援の方には看護職員1人と介護職員1人でサービス提供します)
〇準備いただく物品
タオル、バスタオル、石けん、シャンプー・リンス、入浴後の着替え、(シーツ交換を行う場合)替えのシーツ・枕カバー等
看護職員による定期的な全身・体調チェックが行われ、寝たきりの人にとっては、全身の清潔保持だけでなく、療養生活のリフレッシュとなります。
続きを隠す<<