東根市地域包括支援センター中央
 
サイト内検索

東根市
地域包括支援センター
住所:東根市中央一丁目
         3番5号
 地図
電話:0237-42-3939
FAX:0237-43-2331 

 
お知らせ

2020/08/14

福祉って何?

| by センター
「福祉」について、言葉の意味から考えてみましょう。
「福祉」という言葉は、どちらの漢字も「幸福」を意味します。
大辞林では、「幸福。特に、社会の構成員に等しくもたらされるべき幸福。」と書かれています。

私たちは、福祉を説明するときにこういうふうに伝えています。
㋫ ふだんの
㋗ くらしを
㋛ しあわせにする

⇒福祉はすべてのひとの普段の暮らしを幸せにすることを言います。

かつては、弱者や貧しい人を助けてあげることとか、食べる・寝る・住むところがあること・最低限の暮らしができることを福祉として行っていましたが、今は、全ての人の毎日の生活が幸せなように、毎日がしあわせだなぁと感じられる社会にすることを目指しています。
自分自身が、家族が、友達が、近所の人も、みんながしあわせだなぁと感じられるように、お互いに助け合ったり、手伝ったり、サービスを使ったりします。

ただし、みんながしあわせだなぁと感じることは違います。
それは、育った環境も違うし、年齢も違うし、性別も違いますので、違いがあることは当たり前のことです。それぞれ違った考え方をもつ私たちでも、それぞれ一人一人が幸せに暮らしていけるようにお互いに助け合っていこう、ということが福祉の考え方です。

ふくし=ふだんのくらしをしあわせにすること
幸せは、自分一人で手に入れることが難しいです。みんながしあわせだなぁと感じるときには、それを共有する友達がいたり、そう感じさせてくれる人がいたりしませんか?私たちは、周りの人の支えによって暮らしています。自分を支えてくれているひとを大切に、まわりのひとを大切にしてほしいと思います。
08:18